聞き取り

【プリント教材】 宝に導け! [聞き取り・やりとり]

ke-sensei

ご家庭・学校・児童発達支援・放課後等デイサービスでご自由にお使いいただけます。

教育・療育分野の事業所での営利目的利用も可能です。
著作権に関してご心配の点は下記コンタクトフォームにてお問い合わせください。

宝まで導け!

こんな子におすすめ
  • 指示を最後まで聞けない子
  • 前後左右の概念が曖昧な子
  • 見た情報を正確に伝えるのが苦手な子

ダウンロードは使い方の下です。

使い方

障害物にぶつからず、本物の宝箱まで、導け!

準備

・障害物と宝が書かれたプリントを切って、「話す人」の用紙に貼っておく。

・かならず宝に辿り着けるか事前に確認しておいてくださいね!

使い方

話し手は「話す人」のプリントを見て相手に道順を伝えます。

聞き手は「聞く人」のプリントをつかって道を鉛筆で辿ったり、
 矢印の駒を動かします。

ポイント

お子さんにの支援目標に合わせて「聞く方」「話す方」どちらをやってもらうか決めましょう。

役割交換でどっちも経験するのも良いでしょうね!

教材のリクエストはコチラ

    ABOUT ME
    Ke先生
    Ke先生
    けーせんせい
    「子どもと、その子に関わるすべての人が幸せでありますように。」
    地域で子どもの発達を支えてきた作業療法士。
    『楽しい』ことが好き。
    だから支援でも第一優先は子どもが楽しいと感じること!
    記事URLをコピーしました