【絵本紹介】 『 へんしん 』 読み聞かせのポイント
【絵本紹介】『いちねんのりんご』 読み聞かせのポイント

ke-sensei

こんな子におすすめ!
食べ物が好き 色が好き 季節の行事
紹介する絵本

あらすじ

丘の上に「1年のりんご」という名前の木があります。
1年間、四季を感じながら実が実っては落ち、季節が巡っていきます。
読み聞かせのポイント!

「ぱくぱくぱっくんとわれて」という同じフレーズが繰り返されます。
同じリズムで読むことで言葉の音を楽しめるようにしましょう。

擬音や呼びかけなど、リズムに合わせた言葉の音が登場します。
言葉の音を楽しみながら読めるといいですね。

季節について思い出すことができます。
経験が思い出せるお子様は季節の出来事を振り返りながら読めると良いです。
季節感は子どもの発達に重要です。
読んでいる時の季節や季節に沿った行事などを教えながら読んでみましょう。

スマホで撮った写真を振り返りながら読んであげても良いかもしれませんね!
子どもの反応になんて言う?

子どもの反応に返答する例
- 真剣に聞いてくれているけど反応がない
「4月は〇〇したよね」と一緒に経験を振り返りながら、ストーリーの描写と照らし合わせていきましょう。
まとめ
1年をりんごと一緒に巡ることのできる絵本です。
リズムにのって読み進めながら、
思い出を振り返ってやり取りができると良いですね!


【絵本紹介】『いちねんのりんご』 読み聞かせのポイント

【絵本紹介】 『アニマルランド』 読み聞かせのポイント!

【絵本紹介】『まほうのでんしレンジ』 読み聞かせのポイント!

【絵本紹介】『おたすけこびととあかいぼたん』 読み聞かせのポイント

【絵本紹介】『 くだもの ぱくっ 』読み聞かせのポイント
ABOUT ME