絵本紹介

【絵本紹介】『おたすけこびととあかいぼたん』 読み聞かせのポイント

ke-sensei
他の絵本はこちらをクリック↑
こんな子におすすめ!

のりものが好き(はたらくくるま・工事車両)

文字量
少ない
多い
ストーリー性
ない
ある
イラスト
写実的
かわいい

紹介する絵本

『おたすけこびととあかいボタン』

作:彦坂有紀・もりといずみ
出版:講談社

https://www.tokuma.jp/book/b502751.html

あらすじ

ウサギのぬいぐるみの目の赤いボタンがなくなってしまった

お母さんが小人たちに「さがしてください」とお願いします。

小人たちは「はたらくくるま」にのって捜索開始!

ボタンは部屋の中ですぐに見つかりました。

ところが、、、、、、?

読み聞かせのポイント!

文章量が少なく、イラストが細かく描かれています。

ボタンを探す小人たちの気持ちになって

一緒に展開を楽しみながら、イラストを隅々まで楽しむことができます。

イラストとストリーのどちらも楽しめる絵本です!

少ない文章でストーリー展開が楽しめます!

集中が続かないお子さんでもストーリーに入り込みやすい絵本になっていますよ。

次の展開を子どもと想像しながら読み進めると発想が膨らみます!

「もしかしたら…」と想像を膨らませる力を育むきっかけになりますね!

子どもの反応になんて言う?

子どもの反応に返答する例
  • イラストに夢中で先に進めない!

お子さんの気づきに合わせて一緒に楽しみましょう!

お子さんが次のページへ興味が移ったときに小人の気持ちを読んであげてストーリーを意識できるようにしましょう。

  • サクサク進みすぎて絵を楽しめない

大人の気づきを言葉にし、お子さんの興味を引き出しましょう!

ストーリーは単純ですので、興味を広げていけるような気づきを与えてあげることでじっくり楽しめます!

気づきのきっかけを与えてあげると、お子さん自身で気づけるようになってきますよ!

 

まとめ

ストーリーを楽しみ始めたお子さんにちょうどいい絵本です。

登場する小人たちと一緒に「赤いボタン」をさがしてみましょう!

乗り物はリアルに描かれているので、車好きのお子さんにもおすすめです!

created by Rinker
¥1,650 (2025/08/04 20:24:00時点 楽天市場調べ-詳細)
この記事を書いた人

Nana先生【ななせんせい】

親子の心を掴む

誰よりも愛に溢れた心優しい先生

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Ke先生
Ke先生
発達作業療法士
子どもと子どもに関わるすべての人が幸せでありますように。
【療育の引き出し】では、地域で活躍してきた発達作業療法士の『Ke先生』と、
人との縁を大切にする心優しい保育士の『Nana先生』の2人が運営!
悩み多き子育てだからこそ、ぜひ専門家の私たちに頼ってみてください!
私たちも一緒に子育てする気持ちで寄り添っていきます。
記事URLをコピーしました