【絵本紹介】『のっていこう』読み聞かせのポイント!

ke-sensei

こんな子におすすめ!
乗り物好き(電車・バス・車・飛行機・駅)
紹介する絵本

あらすじ

主人公の男の子はお父さんとお出かけをします。
どんな乗り物に乗って、どこへお出かけするのでしょうか。
たくさんの乗り物が登場し、お子様がワクワクしながら読める作品です。
読み聞かせのポイント!

お出かけで乗る乗り物がたくさん登場します。
次はどんな乗り物が登場するのか、想像を膨らませながら読むのがオススメ!

乗り物への興味が、ぐんぐん広がっていきますね!

何度か読んでいるお子様には、
自分ならどこへお出かけしたいか、どんな乗り物に乗りたいか。など、
一緒にお話ししながら読むのもワクワク感が膨らんでいいですね!
ストーリーは主人公をはじめとする、登場人物の会話が多く含まれて進行します。

登場人物の気持ちになりきって読むと、
よりストーリーに引き込まれて楽しめますよ!
子どもの反応になんて言う?

子どもの反応に返答する例
- ストーリーから離れて自分の話を始める
経験を思い出してお話をする良い機会です!
その時何があったのか一緒に思い出して話をすることで、時系列に沿った記憶の整理をする機会にしましょう。
ある程度お話をして共感を得られるとお子様も安心してストーリーに戻れます。
- 経験をしていないことを「乗ったことあるよ!」と経験したかのように話す
いつか乗ってみたい気持ち、夢で見たこと、などがうまく言葉になっていないかもしれません。
「今度乗りたいね」「〇〇さんは乗ったのかな」など、
お子様の気持ちに寄り添いながら正しい表現を聞かせてあげてください。
まとめ
絵本の世界と自分を照らし合わせて楽しめる絵本です!
読んでくれる人と子どもとの間に、やり取りが広がりますね。
ぜひたくさんお話をしながら楽しんでください。

【子育て×お金】子どもにお金の勉強をさせろ!これからの日本を生き抜く術を教えなさい。

【子育て×お金】なぜ「お金」は悪とされるのか?親が知っておきたい本当の理由

【夏休み】子どもの生活リズムを保て!守るべき「4つの時間」と工夫

【育児ストレス】子育てが思い通りにいかないストレスを解消するマインドセット

【療育は無駄?】療育の成果が出ていないと感じた時に読む記事

【絵本紹介】 『 へんしん 』 読み聞かせのポイント
ABOUT ME