【絵本解説】 『でんしゃでおでかけ』 読み聞かせのポイント!

ke-sensei

こんな子におすすめ!
乗り物好き(電車・在来線・新幹線・地下鉄・駅)
紹介する絵本

あらすじ

主人公の男の子が家族と一緒に電車や新幹線を乗り継いでお出かけをするお話。
電車や新幹線がどのような場所を走り抜いていくのか、楽しみながら読むことができます。
読み聞かせのポイント!

文章の中に実際の路線名や乗り換えの仕方が多く登場します。
乗り物や電車、新幹線に興味があるお子様にはもってこい!
場面の状況説明のような語り口調でお話しが進むため、
興味を惹かれる子と飽きやすい子に分かれます。

乗り物に強く興味を惹かれるお子様には、
イラストにたくさん触れながら読み進めてあげるといいですね!

まだ飽きてしまいやすいお子様には、
「しゅっぱ〜つ!」「ビューンビューン」「ライト、ピカーン!」
など乗り物特有の音を使って楽しく読んであげましょう!

サクサク読むとあっという間に読み終わってしまいます。
イラストを楽しみながら、気づいたことを共有して
読み進めると最後まで楽しめますよ!
子どもの反応になんて言う?

子どもの反応に返答する例
- 子どもが見つけた乗り物を言う
知識を共有したがったり知っていることを自慢したりすることは、
お子様によくある姿です。
保護者の方もぜひ一緒に共有して「よく知ってるね」と認めてあげてください!
- イラストに気を取られてストーリーに戻れない
お子様のペースを大切にしてあげましょう。
お子様はイラストを元に知識を増やし、知的好奇心を育んでいます。
まとめ
リアルな新幹線や電車のイラストがたくさん書いてある絵本です。
図鑑感覚で読み進めることもでき、ストーリーがまだ理解できない子でも十分楽しめます!
電車や新幹線が大好きなお子さんには絶対オススメできる1冊です!

【子育て×お金】子どもにお金の勉強をさせろ!これからの日本を生き抜く術を教えなさい。

【子育て×お金】なぜ「お金」は悪とされるのか?親が知っておきたい本当の理由

【夏休み】子どもの生活リズムを保て!守るべき「4つの時間」と工夫

【育児ストレス】子育てが思い通りにいかないストレスを解消するマインドセット

【療育は無駄?】療育の成果が出ていないと感じた時に読む記事

【絵本紹介】 『 へんしん 』 読み聞かせのポイント
ABOUT ME