療育でよく聞く単語検索 『あ行』

ke-sensei

気になる単語の▶マークをクリックすると解説が表示されます。

アスペルガー症候群

現在はあまり使われない診断名。高機能で知的・言語能力にそれほど困難さはないが客観的視点に欠ける言動が顕著に表れる。現在はASDという診断名に統合されている。

あわせて読みたい
【ASD】知らなきゃ仕事にならない!『自閉症スペクトラム障害』
【ASD】知らなきゃ仕事にならない!『自閉症スペクトラム障害』

イレギュラー

通常とは異なる事態が発生すること。ASD傾向のお子さんはイレギュラーへの対応が苦手とされている。イレギュラーへの対処方法を学ぶことが支援目標になることもある。

易疲労性

疲れやすいこと。身体的な発達が未熟であったり、筋肉の張りが弱い(低緊張)な子に見られやすい。

易刺激性

視覚・聴覚などの感覚刺激に対し、過敏に反応すること。注意散漫にみられることがある。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
記事URLをコピーしました