療育でよく聞く単語検索 『A~Z』

ke-sensei

気になる単語の▶マークをクリックすると解説が表示されます。

Universal Design

障害の有無にかかわらず、どんな人でも使用できるようなデザイン。

ASD

自閉症スペクトラム障害の略称。

あわせて読みたい
【ASD】知らなきゃ仕事にならない!『自閉症スペクトラム障害』
【ASD】知らなきゃ仕事にならない!『自閉症スペクトラム障害』
ADL

日常生活活動の略称。人が生活の中で必ずしなければいけない作業を指す。例えば、洗顔やお風呂に入ること、食事、睡眠、着替えなど。

あわせて読みたい
生活のすべてが『作業』
生活のすべてが『作業』
WM

ワーキングメモリの略。ワーキングメモリとは、複数の情報を順序良くスピーディに処理していく力の事。

SST

「Social Skill Training」(ソーシャルスキルトレーニング)の略称。和訳すると「社会生活技能訓練」となる。本来は精神疾患の社会復帰の為に作られたものである。社旗復帰の困難さが周囲とのコミュニケーションであるとし、手段や考え方の獲得を訓練するもの。

UDデジタル教科書体

療育現場での使用に適したフォント。ユニバーサルデザインを意識されており、情報量も統制され、字の形も非常に正確である。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
記事URLをコピーしました