プロフィール

毎日毎日おなかが痛くなるくらい悩んでばっかりなんですよ。
だからブログをはじめようと思ったんです。絶対わたしと同じくらい悩んでる人がいるからと思って。
初めまして!現役作業療法士のKe先生です!「けーせんせい」と呼んでください!
大学在学中から療育に携わり、卒業後は一度も病院などの医療機関に就職せず、今までずっと地域でお子さんと関わるOTをやってきました!
新卒当時、地域にいるOTは今はまだごく少数で、しかもお子さんに関わるOTはもっと少ないので超少数派のOTとして働いてきました。当時は超少数派という『希少』な自分に驕りを抱いていた時期もありました…。周りからもたくさん求められるだろうと…。
しかし新卒1年目初めてお子さんの様子を観察したとき、私は絶望したのです…。
「なんもわからん!」
もうほんと…なんもわかんなかったんです。4年間も勉強してきて苦しい実習も乗り越えてきたのに。なんもわからないんです。勉強は好きで国家試験もそんなに苦労せず突破しました。だけど実際に働いてみたらなんもわからなかったんです。
それでも周りからの期待やプレッシャーもあり、何とかしなければという気持ちで必死に勉強し直しました。(ほんと毎日トイレに引きこもるレベルでプレッシャーを感じてました…)
もともと頭でっかちな性格で何でもかんでも知識ベースでお子さんと関わってやろうと意気込んでいました。けれど、現場は教科書で学んだことだけでは正直なんの役にも立たない!と実感させられました。
そこから本当に毎日休みの日でさえお子さんのことを考え、最近はようやく関わり方の手段も増えてきて、少しはお子さん本人やご家族の方に寄り添えるOTになれてきている気がしています。
それでも毎日毎日お子さんと関わる前にはトイレに駆け込むくらい緊張しますし、毎日毎日ギリギリまでお子さんにとって最良な支援は何なのかを考えて支援づくりをしています。
そんな私が、今まで悩んで試行錯誤をしてきた結果身に着けた技術や、「これはいい!」と感じた現場で使える知識、療育教材の使い方などを発信していこうと思っています!私自身工作が好きなので、手作り教材などもアップできるといいのかなーとも考えています。
わたしの支援におけるモットーは「楽しく」ですのでこのブログも楽しく学べるものにしていきたいと思っています!
悩めるすべての療育者にとって、このブログが強い味方になりますように。