【絵本解説】『あかくん でんしゃとはしる』 読み聞かせのポイント!

ke-sensei

こんな子におすすめ!
乗り物が好きな子 【車・電車・踏切・線路】
紹介する絵本

あらすじ
主人公は赤い車の『あかくん』
あかくんが電車くんと出会い、一緒に旅をするお話。
海や山、街中を一緒に走っていく。
読み聞かせのポイント!

ストーリーは全体を通して『あかくん』がお話をしている口調で進みます。

あかくんの気持ちになりきって読んでみましょう
あかくんと電車以外にもたくさんの乗り物が登場します!
他の乗り物の気持ちや話し方をお子さんと想像してみるのもいいですね。
車がおしゃべりをする情景が、ごっこ遊びの土台になっていきます。

文章では描かれていない、イラストによるサブストーリーが隠されています。
『帽子が…。 あ!ナイスキャッチ!』
ぜひお子さんと探してみてくださいね!

イラストに注目する子どもならではの視点!
子どもが自分で気づく楽しさもあります!
子どもの反応になんて言う?

子どもの反応に返答する例
- 子どもが知っている乗り物の名前を言ってくる
→まず、子どもの気づきに共感しましょう。
「〇〇、いるね(いたね)」などと二語文へ繋げる
「〇〇も、いるね」助詞を含んだ話し方へ繋げる
- 踏切の絵を見て「カンカンカン」と踏切の音を言ってくる
→踏切が閉まったよ、さあしゅっぱーつ、と物語の再開へ繋げる
- もう一回見たいと言ってくる
ストーリーを振り返りながらもう1度読んであげましょう。
まとめ
文章量も少なく、物語を楽しみ始めた子におすすめの一冊!
サブストーリーに気づいた時の子どもの反応はとても可愛らしいものですよ!
乗り物が好きなお子さんにはぜひ読んでみてあげましょう。

【ポケポケ】子どもにポケポケをやらせても大丈夫?療育のプロが解説!

【絵本紹介】『のっていこう』読み聞かせのポイント!

【絵本解説】 『でんしゃでおでかけ』 読み聞かせのポイント!

【絵本解説】 『えんそくバス』 読み聞かせのポイント!

【絵本解説】 『せんろはつづく』 読み聞かせのポイント!

【絵本解説】『あかくん でんしゃとはしる』 読み聞かせのポイント!
ABOUT ME