【絵本解説】 『せんろはつづく』 読み聞かせのポイント!

ke-sensei

こんな子におすすめ!
乗り物が好きな子 【電車・線路・踏切・トンネル・汽車】
紹介する絵本

あらすじ
登場人物は6人の小人。
何もない野原から線路を作って繋げていく。
山や川、池などを越えて線路を繋げ、踏切や駅を作って電車を走らせる話。
読み聞かせのポイント!

この絵本のYouTubeはこちら
線路を繋げられず困ってしまう小人たち。
一緒に線路を繋げていく気持ちを共有してみましょう!

読んであげているお子さんも絵本に登場するメンバーになりきって物語に入っていけると楽しいです!
繰り返し読んで内容を把握している子には
「次はどうなるんだっけ?」と問いかけながら読み進めてもいいですね!

ストーリーには登場しない、動物たちの変化に注目してみましょう!
どんな動物たちが出てきて、最後には小人たちとどのように関わっていくのか
お子さんと一緒に読み解いていくのも良いですね!

イラストに注目する子どもならではの視点!
子どもが自分で気づく楽しさもあります!
子どもの反応になんて言う?

子どもの反応に返答する例
- 表紙をめくった裏側の線路のイラストを指でなぞる
→周りの建物や自然のものについても問いかけてみましょう。
- 「どうする?」と尋ねても答えられない、「わかんない!」と怒ってしまう。
→「どうなるか見てみよう!」と前向きにストーリーへ繋げてあげます。
- イラストの線路をなぞることに夢中で話を聞いていない
線路をなぞる姿は見守り、なぞり終えてからストーリーを進めてみましょう。
まとめ
登場する子どもたちと一緒に問題を解決していく楽しみがあります!
お子さんの予測する力を伸ばすきっかけにもなるでしょう。
シリーズもたくさん出ています!
物語を楽しみはじめたお子さんにもお勧めできる一冊です。

【子育て×お金】子どもにお金の勉強をさせろ!これからの日本を生き抜く術を教えなさい。

【子育て×お金】なぜ「お金」は悪とされるのか?親が知っておきたい本当の理由

【夏休み】子どもの生活リズムを保て!守るべき「4つの時間」と工夫

【育児ストレス】子育てが思い通りにいかないストレスを解消するマインドセット

【療育は無駄?】療育の成果が出ていないと感じた時に読む記事

【絵本紹介】 『 へんしん 』 読み聞かせのポイント
ABOUT ME