【療育新人向け】新人療育者がやるべき『たった1つのこと』ー 名前を覚える ー
入職したけど何から覚えればいいのか分からない…
お子さんと関わることが楽しみで入職したけれど、ただ遊ぶだけではない療育の世界……。会社の研修も終わったけれど、いまいち何からやったらいいのかわからない。
そんな新人療育者がやるべきたった1つのことは
名前を覚えること
たったそれだけです。
そんなの当たり前にできるよw
本当にできていますか!?
「名前を覚える」ことは療育の仕事でなくても当たり前のことかもしれませんし、できていると自覚している方も多いかもしれません。けれど、ちゃんと名前を憶えられている人は、ごくわずかです。
今回は名前を覚えることが大切だといえる理由と、「名前を覚えた」のゴールラインを設定しますので、ゴールに到達できるまで実践してください!
名前を覚える
名前を覚えることが大切な理由
名前を覚えるとベテランになっても使えるたくさんメリットがあります。
お子さんとの信頼関係が作れる
人は自分の名前を呼んでくれる人を信頼する心理特性があります。ネームコーリング効果
これはお子さんに限らずどんな人でも共通だといわれています。お子さんの名前を呼ぼうと意識することでお子さんとの最初の信頼関係づくりには役立つはずです。
また、子供が一番最初に覚える言葉は自分の名前です。言葉の発達的にもまずお子さんの名前を呼びかけてあげることが大切になってきます。
いろいろな所から情報が集められる
お子さんのことを知ろうとしたとき、どんなところから情報収集しますか?
例えば……担当の先生に聞く。フェイスシートなどのプリントを見る。保護者の方に聞く。など直接情報を手に入れる手段はたくさんあります。
お子さんの名前を憶えていると、間接的に情報が入ってくることがあります。例えば…
先輩の先生が行っている支援の声や、朝礼終礼に先生たちが話す内容、先輩の先生同士で引き継ぎを行っている会話。などなど
どれもお子さんの名前を憶えているだけで得られる情報源です。
情報を得ようとするアンテナを張る技術も身につくよ!
ほかの先生たちから信頼される
日々療育を行っている先生がたにとって利用してくれているお子さんは、単にお客さんというだけのものではありません。お子さんに対し、日々どのような支援を行うことが最善なのか日々悩みながら関わっています。
そんな先生方にとっても大切なお子さんの名前を間違えたり、毎回名前を憶えていないとなると、先生方からの信頼も失われてしまうかもしれません。
実際、お子さんのことを憶えている新人に対しては先輩方も嫌な気持ちにはならず、いろいろ教えてあげようというハードルが下がります。
先輩の先生方といい関係性を気づく最初のステップだと思ってしっかりお子さんの名前を覚えましょう。
名前を覚えた!と言える基準
名前を覚えることは大事なんだね!けど、利用してる子はものすごいたくさんいるし、ゆっくり覚えていけばいいよね!
はいはい、甘い。甘すぎます。
「1日1人覚えればいいかな」とか「今日自分がしゃべった子だけ覚えよう」とか甘すぎます
わたしKe先生は新卒でフリースクールに就職し、教員の方々と仕事をしてきました。そこでも名前を覚えることは大切だと教わりました。
実際、教員の方々は4月学校が始まってお子さんが通い始める前に担任の全員の名前を憶えます。そして始業式から3日以内に顔と名前を完全に一致させることを目標としていました。
そのくらい名前を覚えることは重要だということです。
支援を自力で作ることができない新人の方々にとっての今やるべき1番の仕事は雑用なんかじゃありません。とにかく
3日以内に全利用者の名前を覚える
これをやってください。
とはいっても、すでに大事な3日間が終わってしまっているかたもいますよね。そんな方々も今からでも遅くありません。
自分が担当していないお子さんも含め、通っている全員の名前を今すぐ覚えましょう。