文字・国語

【ひらがな練習】 言葉さがし 乗り物[ひらがな・文字]

ke-sensei

ご家庭・学校・児童発達支援・放課後等デイサービスでご自由にお使いいただけます。

教育・療育分野の事業所での営利目的利用も可能です。
著作権に関してご心配の点は下記コンタクトフォームにてお問い合わせください。

ダウンロードは【使い方】の下にあります。

こんな子におすすめ
  • ひらがなを覚え始めた子
  • 文字を単語として認識しずらい(逐次読み)
  • 動物が好きな子
5領域

言葉さがし【たべもの】

使い方

準備

  • 言葉さがし【たべもの】のプリントを印刷する。
  • 必要であれば書き込みようプリント(なぞりor直書き)も印刷する。
  • プリント自体をラミネートして、ホワイトボードマーカーを使用することで何度も使用できる教材になります。

使い方

  • 食べ物の名前を9個見つける。
  • 縦横で文字が繋がっている部分を探す。(個人的に斜めを見つけることは難しいと感じていたため、斜めに単語は存在しません。)
  • 同じ文字を何度か使うので注意。

ポイント

  • 難易度が高ければ、なぞり書きのプリントをヒントとして用いる。
  • 見つけた言葉を別プリントに書いていくことで書字の練習にもなります。
  • 最終的にはお子さんが自力で全部を見つけらるよう声掛けや指差しなどを上手に取り入れてあげましょう。答えを見てお子さんが残念な気持ちになる必要はないと思うので大人が調整してあげましょう。

送信中です

送信中です

作者の余談

『言葉さがし』のたべものバージョンです。「食べ物」という広い括りにした影響で、果物、野菜、料理がごちゃ混ぜになってしまいました。

もう少し狭い括りで作成すべきでしたね。リクエストがあれば狭いカテゴリに絞って作り直します。

言葉さがしのプリントは視覚トレーニングとしても優秀です。図と地の問題と言われるものや、複数の視覚情報の処理練習になります。なので5領域の「運動・感覚」も入れました。

ひらがなとしても1文字を読む練習というより、単語のつながりを意識する練習に向いています。

結構教材としては優秀なんですよね。

教材のリクエストはコチラ

    ABOUT ME
    Ke先生
    Ke先生
    けーせんせい
    「子どもと、その子に関わるすべての人が幸せでありますように。」
    地域で子どもの発達を支えてきた作業療法士。
    『楽しい』ことが好き。
    だから支援でも第一優先は子どもが楽しいと感じること!
    記事URLをコピーしました